新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!
今年もよろしくお願いします
今年は新基準原付など二輪業界では大きな変化があります。
その変化に合わせて、当店も頑張っていきたいと思っています。
零細店ですが、回収したバイクはできるだけ国内流通を目指して国内に還元できるよう頑張っていきます。


今年もよろしくお願いします
今年は新基準原付など二輪業界では大きな変化があります。
その変化に合わせて、当店も頑張っていきたいと思っています。
零細店ですが、回収したバイクはできるだけ国内流通を目指して国内に還元できるよう頑張っていきます。
本日はリサイクルパーツが使用例です。
エンジンが壊れた車体から取り外していたフロントホイールを錆びている車体と取り換えました。
レッツ2というスクーターのフロントホイールが錆びていたので、交換することになりました。
これが交換する予定のホイールです。
これでも簡単に磨いてこのような状態です。
こちらのホイールが回収したエンジンが壊れたスクーターから分解していたパーツになります。
比べると全然違うのが分かると思います。
ちなみに現時点でスズキで純正の新品を購入するとホイールだけで17160円と高額です。さらにベアリングやシールなどがも必要です。
ベアリングの打ち込みは工賃もかかりますし、まともに全て実施するとちょっと買い替えなども検討するような金額となってしまいます、、、。
このような形で回収した車体は国内でも有効活用されています。
エンジンが壊れて乗れなくてもパーツとしての利用価値はありますよ。という一例でした。
セピアZZを解体しました。
かなりの放置期間があって分解したらガッツリとエンジン内に水が浸入していました。
キックが下りなかったので、焼き付きかと思って使える部品だけでも取り外すためにクランクケースカバーを開きました。
この通りです。サビだらけでした。
少しわかりにくいですが、ピストンとシリンダーにも水分でサビついていました。
おそらくキックが固着した原因もこれですね。
極めつけがこれです。
ギアオイルを抜こうとしたら、なんと水が勢いよくでてきました。
本来オイルが入っている所ですが。
ブリーザーチューブが破損してそこから少しずつ入っていったみたいですね。
サビでリアタイヤがロックしていなかっただけマシとしましょう、、、、。
ということで、残念ながら再利用できる部品もほとんどなくて、エンジンオイルなどを抜いて鉄としてのリサイクルに回りました、、、、、。
いつか乗るというつもりで置いているだけでどんどん車体は傷みます。というお話でした。
今回はくたびれ儲けでしたがこういう事もあります、、、、。